眠れない夜、夜型人間が朝起きるのを諦めた日

目次

夜眠れない人が寝る前に聴くBGMとしてもおすすめのおしゃべり動画

今回は、夜更かしラジオとして、夜型人間のためのやさしい夜時間をお届けします。

まだまだ世間的に認められていない「夜型人間と超夜型人間」。

わたしも超夜型人間のひとりとして、粛々と夜を過ごしている世の夜型の皆さまが、少しでも市民権を得られるような気持ちになれるコンテンツをお届けできたらなぁと思っています。

夜眠れない時に流し聞きするのもおすすめですよ😊

わかってるけど朝起きられないのが夜型人間

朝、起きなきゃいけないのに、起きられない。
目覚ましは鳴るけど、体も心も動かない。

わかっちゃいるけど、どうにもならないんですよね。

私もずっと、“朝型にならなきゃ”って思ってたんです。
「朝から動ける人=ちゃんとしてる人」みたいな空気、ありませんか?
学校とか仕事とか、“早起きできる=正義”みたいな…。

だから、私も何回も挑戦しました。
早寝したり、朝活したり、アラームを何度も鳴らしたり、エアコンで室温を高くして暑さで起きてみたり。。。。

でも、どうにもこうにも無理なものは無理で。
夜型の性質って、努力だけでどうにかなるもんじゃないんだなぁって思いました。


無理するんじゃなくて、潔く諦める=受け入れる

で、ある日ふと、気づいたんです。

**「あ、これ、諦めた方が人生楽になるやつだ」**って。

諦めるっていうと、ネガティブに聞こえるかもしれないけど、
これは “投げ出す” というより、“受け入れる”っていう意味です。

私、夜型人間なんだな、って。認めちゃう。


夜の時間にも過ごし方はある

そこからは、少しずつ、朝に無理して起きることをやめました。

代わりに、夜に集中できることをやるようになって。
静かな時間に本を読んだり、書き物をしたり、こうしてサイトの記事やYouTubeを作ったり。

窓を開けて、夜の風を感じながら、ぼーっとするだけでもよくて。
煮詰まったら、庭に出て夜の散歩に出たりもします。

そうやって、夜型に合った生活にしたら、不思議と心が落ち着いてきたんですよね。


朝型の社会のリズムと合わないことは間違いではない

開き直って夜型生活をしても、世の中が夜型になるわけではないので、もちろん社会の時間割とズレることはあります。
朝型の人たちとは、テンポが合わないこともあるし、相変わらず朝起きられないことを非難されたり、指摘されたり、早起きは三文の徳だと諭されたり・・・。

そんなこと百も承知ですが、でもそれって朝型の人の価値観なんですよね。
そして、それは「夜型が間違ってる」ってことじゃなくて、ただ「違うリズム」を生きてるだけなんですよね。

男と女、アジア人と西洋人、それと同じように遺伝子レベルで決まっちゃってる、朝型と夜型。
一朝一夕で変えられるものではないんです。


ただの違いを自己否定の材料にしないで

もしかしたら、これを読んでるあなたもそうかもしれない。

寝返りを打ち続けてたら、鳥のさえずりが聞こえて、絶望感でいっぱいになった朝。。。

眠れない夜に自分を責めたり、
ダメ人間だと思ったり。。

常に、「ちゃんとしなきゃ」って、無理してるかもしれない。

でも、夜型であることは、
恥ずかしいことでも、悪いことでもなくて──
ただのあなたらしさ、なんですよね。


終わりに

夜型には、夜型の世界がある。
私はそう思ってます。

夜にしか見えない景色があるし、
夜にしか会えない自分もいる。

だから、もし今日、眠れなくて、
「なんで私ってこうなんだろう」って思ってる人がいたら──

今夜くらいは、

『そのままで、いっか。』

って自分に言ってあげてください。

そしたら、ほんのちょっと気持ちが楽になって、朝を迎えられるかもしれません。


今夜の話は、ここまで。

もし気が向いたら、また眠れない夜に遊びに来てください。


今日も一日、おつかれさまでした。
では、また。

よかったらシェアお願いします
目次