ヨガニドラのYouTubeチャンネルを開設しました

目次

お知らせ

いつも「眠りのヨガのある暮らし」をご覧いただき、ありがとうございます。

今日は個人的に、とても嬉しいお知らせです。
タイトルに書いてしまってますが、

2025年4月25日(金)から、YouTubeチャンネルを開始しました!

準備に少し時間を要してしまいましたが、
25日に日付が変わった深夜0:01に、無事、初投稿を終えました。

早速ですが、良ければ私の処女作をご覧いただけると嬉しいです😊

初回投稿はこちら

どんなチャンネル?

「眠りのヨガのある暮らし」のYouTubeチャンネルでは、
主に、ヨガニドラの実践音声ガイドや、トーク動画などを少しずつ投稿していく予定です。

ゆくゆくは、メンバーシップも開設したいのですが、
カメのようにゆっくり進むタイプなので、
一歩ずつ皆さんのお声を聞きながら、進めていければいいなと思っております。

YouTubeチャンネルの内容
  • 実践用の音声ガイド(ヨガニドラの様々なバリエーションを投稿予定)
  • ヨガニドラを少しずつ深掘りしていくレクチャー動画
  • ヨガ哲学やヨガニドラで私が感じた気づきシェアするトーク動画
  • より深い内容をお伝えするためのメンバーシップ開設(予定)

チャンネルを通じてお伝えしたいこと

「眠りのヨガのある暮らし」の活動は、まだ始まったばかりですが、
ヨガニドラの実践や情報が、もっとたくさんの方に広まったらいいのに。

そんな想いで、サイト運営やYouTubeを開始しました。

インドやネパールに滞在していたとき、

高校を卒業したばかりの女の子三人組が、「大切なことを学ぶため」と、大学入学前に瞑想センターに来ていたり、
ヨガアシュラムでは、「生活習慣を正すために親に送り込まれたんだ」と笑いながら話す21歳の男の子がいたり・・・。

ヨガや瞑想が日常的にとても受け入れられていて、
暮らしの一部になっているのを感じました。

日本にも、古来から伝わる神道や仏教の習慣が根付いてはいますが、
写経や坐禅、読経など、暮らしの中で心と向き合う方法があっても、
習慣として実践している人があまりいないのが実情です。

そんな中、ヨガニドラはとてもシンプルかつ簡単で
特別な準備も場所も必要ない、誰でも始められるものなので、
きっと、忙しい日本人でも、習慣にしやすいのではないかと思いました。

始めるハードルはとっても低いですが、
その効果は確かなものですし
ヨガニドラのシステマチックな仕組みや原理は、
とても奥深いものです。

ですので、そういった内容も
少しずつシェアしていけたらと思っています。

そして、ヨガニドラは、友達同士やご家庭でも
ガイドさえあれば誰でもできるので、
日本の日常生活に、少しでも根付いていったら嬉しいです。

とはいえ、なにぶんホームページもYouTubeも
初めてのことばかりで手探り状態ですので、

どうか気長に、活動を見守っていただけると嬉しいです。

それでは、最後にこちらでお決まりセリフを…

YouTubeの動画が良いなと思ったら、
いいねとチャンネル登録、よろしくお願いします!

よかったらシェアお願いします
目次